23日
今日は明日から始まる演奏会のための全体練習の日です。練習は午後1時からBBCオーケストラの練習場であるBBC MAIDA VALE STUDIOで行われます。午前中はオフですのでその時間を利用してアンティーク屋を見に行くことになりました。 ロンドン市内に有名なアンティーク市はいろいろとガイドブックに載っているのですが、フリーマーケットのような形式で週末しかやっていないところが多く、今回はロンドンに住んでいる私の大学時代の後輩に電話で聞いてみてそこに行くことにしました。 地下鉄に乗って目的の駅に着いたあと迷いまくっている図。 道行く人に聞いたりしてやっと目的のアルフィーズ・アンティーク・ロードという所につきました。写真はアンティーク屋ばかり入った三階建の古いビルの中の1軒。古い銀の携帯灰皿を買った店で撮った記念写真。 そんなこんなで再び地下鉄に乗って練習場のあるMAIDA VALEに着きました。BBCスタジオの玄関から撮った向かい側の住宅。閑静な住宅街にあります。普通の住宅が皆写真のような作りで、街並みを作るというのはこういうことを言うのか・・、と思わされます。 BBCスタジオの社員食堂で記念写真。生協式のトレーに乗せていって最後にお金を払うスタイルでした。たいしたもの乗せてないのにあっという間に1,000円を越えてしまいます。やはりこの国の物価は高い。平ぺったいポテトフライに煮込みシチューをかけたもの、インゲンの煮物。小さめのパン、コーヒー、ミネラルウォーターで5.8ポンド(1,050円)でした。 BBC交響楽団の練習場にて英国での初の音だしをする札響。写真はリハーサル直前のもの。この練習場はBBC響が普段練習に使っているのですが、彼らがマカオなどの演奏旅行に行っているため借りることができたそうです。BBC響のスタジオ録音にも使われているそうです。とても良い響きとういうか日本にはちょっと無い感じの豊かな響きの練習場でした。 この練習場の前に停めてあった車に付けられていた駐車違反車用タイヤ止め。パーキングメーターの大幅な期限切れのようでした。 休憩時間のマエストロ尾高。尾高さんは今回の演奏旅行では成田からずっと一緒です。成田空港や機内ではまるで自宅の居間にいるがごとくのくつろぎ方で、旅慣れたとはこうしたもんか、と思わせてくれました。いつもどおり良い雰囲気の練習がここBBCスタジオでも行われました。 BBCスタジオの玄関。休憩時間に煙草を吸うために外にでた楽員たち。館内は禁煙です。 休憩時間にUHBの取材を受けるコントラバスの大沢さん。このあと私も取材を受けました。写真を撮っていると「あのホームページを作っている荒木さんですか?」と言われました。「まあね・・」と答えたかったのですが。「いや、お恥ずかしい・・」と謙遜謙遜・・。(笑)。送信している所を取材撮らせてくれとのご所望です。いや、まいったな・・、がはははは。 練習後はロンドン在住の友人と飲みに行きます。あの有名なビクトリア駅で待ち合わせ。あまりに素晴らしいなので写真を撮っていると、セキュリティーのおじさんが寄ってきて注意されました。構内で人を写すのはいいけど、駅自体を写すのは禁止です。だそうです。変な規則・・・。 地元民に人気のパブで飲みました。古い建物のとっても雰囲気のあるパブでした。ギネスビールと日替わりお薦め地ビールなどを飲みました。別れ際に玄関で記念写真。 ウエストミンスター駅までほろ酔いで歩きました。途中ライトアップされたビックベンや国会議事堂は素晴らしかったです。絵葉書で見たとおりでした(笑) |